どうもみなさんこんにちは、Flybirdです。
私、2021年度の賃貸不動産経営管理士試験を受験することにいたしましたので、申し込みをしてきました。
そこで、本記事では、賃貸不動産経営管理士試験の申込方法、及び試験の概要について紹介します。
※なお、本資格取得のメリット・デメリットに関しては↓をご覧ください。
令和3年度試験の概要
2021年度の賃貸不動産経営管理士試験の概要を簡単にまとめました。
- 受験業発送日:令和3年11月上旬ごろ
- 試験日:令和3年11月21日(火)13時~15時(2時間)
- 合格発表日:令和4年1月7日(金) 10:00
- 受験資格:なし
- 受験手数料:13,200円
個人的なお話で恐縮ですが、なんと試験当日は私の誕生日です。リア充ですね。(笑)
1点気になる点としては、「受験手数料」ですね。高すぎます。宅建でも約7000円なので。もう少し安くしてほしいとは思います。
令和3年度試験の申し込み方法
↓のページから、賃貸不動産経営管理士試験に申し込むことが出来ます。
なお、申し込み方法には、インターネット申込みと郵送申込みの2種類あります。
それぞれの申込期間は以下の通りです。
- インターネット申込期間:令和3年8月16日(月)12時00分~9月24日(金)23時59分
- 郵送申込期間:令和3年8月16日(月)~9月17日(金)
※郵送申し込みの方が期間が若干短いので、ご注意ください。
なお、私は、インターネットの方で申し込んできました。
注意すべきは、以下の2点かと思います。
〇写真データ(jpg)が必要になります。
しかも、所定のサイズと大きさである必要があります。
写真データをお持ちでない方は、作成するようにしてみて下さい。(自撮りはありなのでしょうか?(笑))
〇支払方法は、クレジットカード決済、コンビニ決済、ペイジー決済の 3 種類の方法があります。
①クレジットカード決済:「賃貸不動産経営管理士試験受験申込サイト」で行えます。
②コンビニ、ペイジー決済:決済方法選択後に届くメールに従ってお手続きください。
※ 銀行振込は承っていないようなので、ご注意下さい。
試験の約2週間前:受験票が到着。
試験の約2週間前になりましたので、受験票が届きました。


このような感じです。
領収書が添付されています。
受験場は「ベルサール新宿グランド」という場所になります。
新宿駅から徒歩13分とのことで、アクセスが良いのか悪いのかは微妙なところですね。(笑)
また、2021年度試験はコロナウイルスの影響により、当日の体温を記載する欄があります。
その他、合格発表日・持参物・試験上の注意が記載されています・
今後の私の勉強スケジュール
2021年度中に、宅建試験にも申し込みました。
昨今の事情もあり、今年度の宅建試験は10月と12月の2回に分けて実施されるのですが、いまだどちらになるか判明しておりません。(8月末ごろに通知が来るとのことですが…。)
とすると、宅建が10月の場合は宅建の試験後、宅建が12月の場合は宅建の試験前にこの試験を受験することになります。
なので、宅建試験の受験日が確定次第、賃貸不動産経営管理士試験合格に向けたスケジュールも立てていこうと思います。
なお、正直な話、申し込んだ現時点で、試験範囲など全く把握できておりませんが、おそらく宅建試験と被る試験範囲もあると思いますので、「賃貸不動産経営管理士」対策としてそこまで勉強時間をかける必要はないのかもしれません。
ですが、賃貸不動産経営管理士合格のため、勉強法やおすすめのテキスト等を今後紹介できればいいな、と思っておりますので、よろしくお願いいたします。
コメント