【TOEIC】5/29(日)第294回TOEIC試験を受験してきましたので、難易度雑感などをお伝えします。

TOEIC(L&R)
スポンサーリンク

どうもみなさんこんにちは、Flybirdです。

5/29(日)のAMに、第294回TOEIC試験を受けてきました。

本日、関東では猛暑日となる拠点もあるらしく、非常に暑い日となりましたが、受講された皆さんお疲れ様でした。

私の試験地は「東京」でした。当日の試験会場の様子や、試験の難易度分析を行います。

スポンサーリンク
プロフィール
flybird

●保有資格
・TOEIC905点
・行政書士、宅建、賃貸不動産経営管理士
・日商簿記2級、建設業経理士1級
・FP2級
・ITパスポート など

フォロー&チャンネル登録よろしくね!

試験会場

試験会場は、「郁文館 夢学園」でした。

こちら、中学&高校のようですね。
大学が受験会場だったことは何回かありますが、中高での受験は初めてでした。
机も、生徒が使っている机でした。(とても懐かしい気持ちになりました。)

交通アクセスは、南北線・東大前駅から徒歩8分、都営三田線・白山駅からは徒歩11分と、少々駅から遠いのが不便でした。(暑かったですし。)

※試験会場を撮るのを忘れました。

感想:各Partごとの難易度

個人的に感じた今回の試験の難易度を、以下まとめてみました。

(私は受けた問題は、問題1「男性が車からバックを取り出している」フォームのものです。)

個人的に感じた各Partの難易度については、以下の通りです。

各PartPart1Part2Part3Part4Part5Part6Part7全体
難易度普通やや難やや易やや難やや難普通普通普通

各Partごとに若干の難易度の違いはありますが、全体的な難易度としては、普通くらいではないでしょうか。

以下、Partごとの雑感です。

Part1

Part1は「普通」としております。

選択肢に迷う問題がありましたが、消去法を使えば解くことができました。

Part2

Part2は「やや難」としております。

ん〜、Part2はどんどん難しくなっている気がします・・・。

女性が話す会話が早くて、質問を聞き取れない問題が何問かありました。

自信を持って回答できた問題が少なかったです。要勉強です。

Part3

Part3は「やや易」としております。

最近の中だと1番簡単に感じました。(下手したら全問正解しているかもしれません。)

会話の流れが分からない問題はなかったです。聞き取りにくい会話もなかったように思いました。

Part4

Part4は「やや難」としております。

Part3と比較すると、Part 4は聞き取れない会話(説明)が多かったです。
気づいたら会話が終わった問題もいくつかありました。

図表問題も、発言者が明確に答えを指摘しているものは少なく、迷いました。

Part5

Part5は「やや難」としています。

単語・文法問題共に、いつもより分からない問題が多かった気がします。

Part 5の難易度は基本的に変わらないものと思っていたのですが・・・。次回はきちんと対策しようと思います。

Part6

Part6は「普通」としています。

個人的にPart6は苦手としているのですが、今回はわりと話の流れが掴みやすかった気がします。
落としたとしても2.3問だと思います.

Part7

Part7は「普通」としています。

NOT問題や、単語の意味の説明問題、文挿入問題など、バランスよく出題されていたイメージです。

どちらかといえば前半の方が難しかった気もします。後半の方が難しい問題が少なかった気もしました。

その他

最後の問題を解き終えたとほぼ同時のタイミングくらいで、試験時間終了のアナウンスがありました。

前回は試験時間が3分程余ったことを考えると、今回若干文章量が多かったのかもしれません。

目標:夢の「900」点到達なるか?

私の点数目標は「900点」突破です。(内訳:Listeningが「480点」、Readingが「420点」程度が理想)

※過去最高点は、Listeningが「475点」、Readingが「400点」です。

今回の試験の手応え的には、いずれも目標に到達していないように感じました。(それぞれ-10点程度。)

900点の壁はなかなか高いです。

現在の自己ベストは「860点」なので、860点は超えてほしいと思います。

6月は一旦受けませんが、7月(第298回試験)にまたTOEICを受験する予定なので、引き続き英語の勉強に取り組みます。

TOEIC900点を取るまで、挑戦は終わりません…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました